【パターン・ランゲージ】「やる気はあるのに描きたい物が無い場合にすること、モチベ、ネタ、才能」の分析

パターン・ランゲージ分析

この記事の分析元の記事

「やる気はあるのに描きたい物が無い場合にすること、モチベ、ネタ、才能(URL)」

パターン・ランゲージとは

【第一回】パターンランゲージとは何か?良い絵とは?クリストファー・アレグザンダーから考える

【第二回】C・アレグザンダーのパターン・ランゲージとはなにか?このサイトの目的について

調和

バランス(三位一体)

具体例

・能力・意思・目的(当為)がバランスよく3つ揃うと人は成長できる。たとえば絵を描く能力だけあっても、やる気や描きたいものがないと動けない。やる気や描くべきものだけがあっても、能力がないと動けない。3つがバランスよく機能していることで前に進みやすくなり、成長できる

形態

忘却

具体例

・一度リセットして考えてみる

「流行、他人の評価、自分の目標、完成度等を全て忘れて、自分が一番好きだった過去のモチーフを脳内からほじくりかえすようにしてそれを描く」という方法は面白いと思いました。一度自分の中で常識となっているような考え方、固定化した観念を一度意識的に忘れ、本当に大事なものを探す旅に出るというわけです。この人にとっていちばん大事なのは「自分が一番好きだった過去のモチーフ」だそうです。そうした「コア」のようなものは芸術活動の目的(当為)や意思(やる気)に直結してくるので重要なのかもしれません。

多面性

具体例

・同じ題材を手段を変えても一度扱ってみる

描きたいものを描き続けていれば、いずれ題材がなくなってくるかもしれない。そういう場合に、同じ題材だけど色やタッチ、技法を変えてみたり、違う角度で描いたりしてみる。そうすると見えてくるものがあるかも知れない。「上手くなる人は常に自分の絵に不便を感じ、「いかに適切な絵を描くか」腐心する」という意見があった。同じ対象を描き続け、自分が納得できるまで繰り返すことも大事なのかも知れない(反復)。

緩急

具体例

・一度手を抜いてみる

「純粋に引き出しがない場合は、手当たり次第に落書きしてくと解決する」というのはなるほどなと思いました。落書きは文字通り、楽に書くことです。張り詰めて完璧主義的に何かを描こうとすれば、いずれ描くこと自体が億劫になりかねません。そういう場合に一度手を抜いてみる、落書きをしてみるというのはとてもいいなと思いました。水面だっていつも激しく波立っているわけではなく、穏やかなときもあります(相似)。

 

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


カテゴリー

アーカイブ

ディスコードサーバー

パターン・ランゲージに関するディスコードサーバーを作りましたのでよろしければご参加下さい!

https://discord.gg/yaj6XA4s

ページ上部へ戻る